
ケノンでうなじ脱毛はできる?
一人でキレイにできるやり方や注意点を教えて!
事前に準備しておく物も知りたいな♪

ケノンでうなじ脱毛はできるよ♪
この記事を読んで一緒にやってみよう。
\この記事のポイント/
ケノンでうなじ脱毛を1人でキレイにやるには?
✔三面鏡を使ってうなじを確認、デザインを決める
✔脱毛2日前にうなじの長い毛を処理
✔当日はコームで襟足を整えて髪をまとめる
✔首(左右)~首(中央)~髪の生え際の順で照射
ケノンでうなじ脱毛を1人でするときの注意点は?
✔照射部位が見えない(三面鏡は必須)
✔うなじを事前に確認(ほくろやシミの部位を知る)
✔まずは電源を入れずにケノンを当てる練習からする
✔低い照射パワー(4前後)から始める
>>>ケノンによる顔周りの産毛脱毛について知りたい人はコチラ
>>>ケノンをお得に買える販売店を調べました!
\本日のセットが超豪華/
ケノン公式サイト
ケノンでうなじ脱毛はできる?

ケノンでうなじ脱毛はできます。
実際にケノンを使ってうなじ脱毛をした人のレビューがケノン公式サイトに多く載っていました。

口コミを紹介するよ♪
ケノンでうなじ脱毛をした人の口コミ
- 自分好みで脱毛ができるので買って良かった
- ほとんど毛がなくなって髪を結べるのが嬉しい
- うなじは一人では難しそうなので家族の協力が要りそう
- エステのうなじ追加は高いので自分でできて良い
- 背中とうなじまわりは照射レベル7でやってます
- うなじ3回目ですが毛穴がどこか分からない位にツルツルです

うなじ脱毛に対してポジティブな口コミが多いね♪
でも一人でやるのが難しいと感じた人もいるみたい‥
この記事では一人でも出来るようにレクチャーしていくよ!
もっと詳しく口コミが知りたい人はケノン公式サイトよりご覧になれます。
うなじ・襟足の範囲とデザイン
うなじの範囲は耳の下から首の付け根(丸襟Tシャツの襟あたり)までの範囲を言います。
うなじ脱毛をするときは事前に自分のうなじを確認して、どんなデザインにするかを決めましょう。

\あなたのタイプはどれ?うなじのデザイン/
- W型:日本人に多いうなじの形
- MW型:首が細長くみえる、ムダ毛をなくせば自然でキレイに見える
- U型:耳の下からUを描くうなじ、若々しく幼い印象
- 直線型:うなじのラインが一直線、不自然に見えやすい

「バッチリうなじ脱毛をしました!」と分かるU型や直線型よりも、自然なW型やMW型がオススメだよ♪
ケノンでうなじ脱毛をする時に準備するもの

- 三面鏡
- コーム(くし)
- ヘアゴム
- シェーバー
うなじを確認する方法として洗面所の前に立ち、片手で鏡を持ちうなじを見る方法もありますが、見え方が安定しないため脱毛時にはオススメできません。
三面鏡のように多方向からでも安定してうなじが見える方法をとりましょう。
脱毛時はコーム(くし)でうなじと襟足部分をしっかりかき上げ、ヘアゴムで結びます。
うなじ脱毛の2日前にはシェーバーでうなじの長い毛を剃ってデザインを決めておくのもポイントです。

Panasonicのシェーバーが使いやすくてオススメだよ♪
ケノンでうなじ脱毛!1人できれいにやるやり方

ケノンでうなじ脱毛をするやり方は以下の通りです。
- 三面鏡を使ってうなじを確認・デザインを決める
- うなじ脱毛2日前にうなじの長い毛を処理
- 当日はコームでうなじを整えて髪をまとめる
- ケノンを首(左右)~首(中央)~髪の生え際の順に照射

手順を詳しく解説するよ。
三面鏡を使ってうなじを確認・デザインを決める
うなじ脱毛の一歩!三面鏡を使って自分のうなじを確認しましょう。
\確認するときのポイント/
- スマホで左右と真後ろから撮影しておく
- デザインをイメージする
- ほくろやシミはないか確認

デザインをイメージするのはもちろん、ほくろやシミがないかも確認しておきたいポイントだよ!
もしもほくろやシミがあった場合は、照射当日に保護シール(絆創膏など)で隠して照射をしよう♪
うなじ脱毛2日前にうなじの長い毛を処理
うなじ脱毛の2日前にうなじの長い毛を処理しておきましょう。
希望のデザインに沿って整えるとキレイに仕上がります。

絶対に2日前というわけでなないけど、前日はやめておくのがいいよ。
もしもカミソリ負けをしてしまったら、回復するまで日にちが必要だからね。
当日はコームでうなじを整えて髪をまとめる
照射当日はコーム(くし)でしっかりと襟足をかき上げて髪をまとめましょう。

照射しているときにパラパラと髪の毛が落ちてくるとすっごくやりにくいから、準備は丁寧にしようね♪
ケノンを首(左右)~首(中央)~髪の生え際の順に照射
うなじ脱毛をキレイにする最大ポイント!襟足から離れた部位から照射をすること!
まずは首の左右から始めて、首の中央~首と襟足の中間~髪の生え際ギリギリの順でやっていきましょう。
\照射は4STEP/
- 首の左右
- 首の中央
- 首と襟足の中間
- 髪の生え際ギリギリ

ステップを踏んで照射していくことで照射もれを防げるし、髪の毛が焦げることなくキレイにしあがるよ♪
やるのが怖い人はまずは電源を入れずにケノンを当てながら部位を確認していくといいね。
ケノンでうなじ脱毛をするときの注意点

ケノンでうなじ脱毛をするときは以下の4つに注意しましょう。
- 一人では照射部位が見えない・三面鏡は必須
- うなじを事前に確認・シミやほくろの部位を知る
- まずは電源を入れずにケノンを当てる練習からする
- 低い照射パワーから始める

詳しく解説するよ。
失敗しないためにもぜひ読んでね。
一人では照射部位が見えない・三面鏡は必須
うなじ脱毛をする最大のデメリットは〝一人ではやりにくいこと〟
照射部位が見えないので、三面鏡は必須!失敗を防ぐためにも少しの出費は惜しまずアイテムをそろえるようにしましょう。

三面鏡は男女ともに1つは持っておくと便利なアイテムだよね♪
ヘアスタイルやメイクの確認もしやすくなるし、スタイリングがグッと楽になるよ。
うなじを事前に確認・シミやほくろの部位を知る
うなじ脱毛をするとなって初めて「こんな所にほくろがあったんだ」と気がつく人もいるようです。
普段は見えない首後ろですから、この機会に確認をして照射前にシミ・ほくろの部位を知っておくのも大切なポイント。
ケノン公式サイトでもほくろの使用は禁止しています。
Q.ホクロに使っても大丈夫ですか?
A.フラッシュは黒い色に吸収される特性があります。ホクロやシミなど色素が濃い部位への照射は、火傷の原因になりますので使用しないで下さい。
ケノン公式ユーザーサポートサイトより引用

ほくろやシミの部位に照射はできないから、しっかり確認しておくことでセルフ脱毛のトラブルを防げるよ。
まずは電源を入れずにケノンを当てる練習からする
いきなりのスタートよりも、まずはケノンの電源を入れずに当てる練習から始めましょう。
ピッピッと首から襟足にかけて照射していくイメージでケノンを当てて行くと、「ここはやりにくい」「ここは三面鏡の角度をこうした方が見やすい」と具体的に分かります。
シミュレーションはうなじ脱毛の失敗を防ぐためにも大切な事です。

本番ぶっつけは不安だよね。
事前にシミュレーションをしておけば、一人でも安心してのぞめるよ♪
低い照射パワーから始める
照射パワーは低い値からやってみましょう。
ケノン公式サイトの口コミを見てみると、7でやっている人や10でも痛くなかったという人まで様々です。
いきなり最大パワーでやるのはオススメしません。
痛みが心配な人は4あたりの比較的低いパワーから始めてみるのがいいでしょう。

痛みの感じ方は人それぞれだからあくまでも目安と捉えてね。
不安な人はもっと低いパワーから初めてもOKだよ♪
\自信の持てるうなじに!正規品は公式サイトから/
ケノン公式サイト
もっと詳しく!ケノンでうなじ脱毛Q&A

ケノンでうなじ脱毛をするときに事前に知っておきたい情報をまとめました。

失敗しないためにもぜひ最後まで読んでね。
うなじ脱毛はどれくらいの周期(頻度)で照射をするの?
毛周期から考えて7日~14日間隔で照射をしていきましょう。

ケノン公式サイトでも7日間隔の使用を推奨しています。
Q.どのくらいの頻度で使えばいいですか?
A.約1週間の間隔でご利用ください。同じ場所へ照射する場合は1週間は期間をあけ、最低でも4~5回は繰り返し、5回目以降が必要な場合はお肌の様子を見ながらご利用ください。
ケノン公式ユーザーサポートサイトより引用

コツコツと照射をして毛の成長期にアプローチするのが大切なんだね。
毛が薄くなってきたと思ったら照射頻度を下げていこう♪
うなじ脱毛はどのカートリッジを選べばいい?

ケノンのカートリッジは全部で5種類あります。
その中でもうなじにオススメなのは照射範囲が狭い『ラージ』もしくは『ストロング』『スーパープレミアム』です。
\カートリッジの仕様/
- 美顔スキンケア:エステのようなフォト美顔器(脱毛用ではない)
- ストロング:ケノンの中で最も強力、照射範囲が最小
- エクストララージ:最も照射範囲が大きく背中や脚用
- ラージ:どの部位にもやりやすい万能タイプ(エクストラより範囲は小さい)
- スーパープレミアム:ラージと同じサイズで最新型(超寿命)
スーパープレミアムはもともとセット内容に付属しています。
詳しくはケノンカートリッジの種類と詳細をご覧ください。(以前はプレミアムもありましたが現在は単体購入不可です)

やり過ぎちゃった!を防ぐ為に照射範囲が狭いタイプがオススメ。
スーパープレミアムがもともと標準装備でついているから、まずはこのカートリッジで事足りるよ♪
\カートリッジが無料でもらえるチャンス!お得な日替わりセットはこちら/
ケノン公式サイト
ケノンでうなじ脱毛をするメリットデメリット

\ケノンでうなじ脱毛のメリット/
\ケノンでうなじ脱毛のデメリット/
ケノンでうなじ脱毛!こんな人にオススメ

- 後ろから見られても自信のある自分でいたい
- 夏に浴衣や水着を堂々と着たい
- 濃いうなじがコンプレックス
- 汗でうなじ部分が蒸れる
- 自宅で自分の好きなときに脱毛をしたい

うなじは自分では見えないから人にどんな風に見られているか不安だよね。
ケノンで堂々といられる自分でいよう♪
\即日発送OK!お得な日替わりセットは公式サイトから/
ケノン公式サイト
最後に‥1人でやるうなじ脱毛に不安のある人は誰かに手伝ってもらおう!
ここまで一人でもできるケノンうなじ脱毛についてご紹介しました。
照射当日までに練習をしてみても「上手くいかない」「不安だ」という人は、友だちや家族に手伝ってもらってくださいね。

一人でできれば楽だけど無理をしないのが大切♪
まとめ:ケノンでうなじ脱毛はできる!やり方と注意点をおさえてキレイなうなじを手に入れよう
以上ここまでケノンを使って一人でうなじ・襟足脱毛をするやり方をご紹介しました。
丁寧な準備があれば一人でもできます!
ケノンが届くまでの間に、まずはうなじ・襟足の形を決めたり、必要な道具を集めてくださいね♪
後ろ姿がキレイだと自分にも自信がつきますよ♡ぜひチャレンジしてみてみましょう。
\この記事のまとめ/
ケノンでうなじ脱毛を1人でキレイにやるには?
✔三面鏡を使ってうなじを確認、デザインを決める
✔脱毛2日前にうなじの長い毛を処理
✔当日はコームで襟足を整えて髪をまとめる
✔首(左右)~首(中央)~髪の生え際の順で照射
ケノンでうなじ脱毛を1人でするときの注意点は?
✔照射部位が見えない(三面鏡は必須)
✔うなじを事前に確認(ほくろやシミの部位を知る)
✔まずは電源を入れずにケノンを当てる練習からする
✔低い照射パワー(4前後)から始める
日替わりセット内容、商品詳細についてはケノン公式サイトよりご確認ください。
✎関連記事