
トリアは痛い?
トリアの痛みを和らげる方法はある?
レーザー脱毛器のトリアは痛いのか、痛みを和らげる方法はあるのか気になりますよね。
実際に30代の筆者がトリアを使ってみたところ、ぶっちゃけ痛みはゼロではないが、想像していたよりも痛みは少ないと感じました。
お肌の調子にあわせてトリアのレベル設定をして、事前に痛みを和らげる方法を知っておけば問題はありません。

\わたしがトリアを使った結果/
- レベル1~3は全然痛くない
- レベル4はあたたかい程度で、部位によってはチクッとした刺激がある
- レベル5は刺激を感じやすい、痛い
- 「凍らせた保冷剤」「氷嚢」で部位を10秒~20秒しっかり冷やしておくといい
*痛みの感じ方には個人差があります

トリアはピンポイントで照射ができるのでとっても便利!
早く結果を出したい人におすすめですよ。
\唯一の家庭用レーザー脱毛器/
/あんしんの返金保証つき\
トリアは痛い?30代女が実際に使ってみた結果

トリアをネット上で検索すると「痛い」「激痛」と出てきて不安に思った人もいるかと思います。
トリアは家庭用で唯一レーザーを搭載しているため、購入前の不安として「痛いのでは?」と検索をする人が多いようです。
実際にトリアを使った私は「想像よりも痛みは少ない」と感じましたので、その様子をレポートしたいと思います。
想像以上にトリアは痛くない!ピンポイント照射ができて便利

今回、トリアを全身に使ってみたところ、想像以上に痛みは少ないと感じました。
ネット上で噂されている「激痛」に関しても、ぶっちゃけそこまでの痛みはなかったというのが正直なところです。

レベル1~3までなら快適に全身に使えましたよ。
レベル4からはあたたかさを感じて、レベル5では保冷剤で部位を冷やば平気でした!
トリアは他の家庭用脱毛器に比べて、確かに威力は強いです。フラッシュ式の家庭用脱毛器よりパワーがあると実感できます。
パワーがある分「痛いのでは?」と心配になったのですが、トリアは照射面が直径1cmと狭いので、お肌への刺激を感じにくい仕様になっていると感じました。


トリアはピンポイントで照射できるんですよね。
広い面積を照射するわけではないので、刺激を感じる部分も少ないんです。
もちろん痛みには個人差があり、剃っても根毛が皮膚から透けてみてる「男性の青髭」の場合は、痛いと感じることがあるかもしれません。
そのときはお肌の調子を見ながらレベルを設定したり、凍らせた保冷剤や氷嚢で部位を冷やすと痛みを和らげることができますよ。
あわせて読みたい≫トリアレーザー脱毛器を使った私の口コミ
\唯一の家庭用レーザー脱毛器/
/あんしんの返金保証つき\
トリアは痛い?レベルごとに照射して検証してみた

トリアは痛いのか、1~5段階のレベルごとに検証してみました。
照射した部位は腕の表側です。
それではまずはレベル1~2のときの感想からご紹介します。
トリアのレベル1~2は痛い?
トリアのレベル1~2は痛みは全然ありませんでした。
恐る恐る照射をしてみましたが、熱さや痛みはなく拍子抜けしたくらいです。
ネット上で「痛い」「激痛」と目にしていた内容は、レベル1~2であれば全く問題はないと言えます。

トリアをはじめて使う日は、まずはレベル1からスタートするのがおすすめですよ。
トリアのレベル1~2は「はじめて使う日」「痛みが心配な部位」におすすめのレベルです。
一方でレベル1~2は出力パワーとしては1番弱いため、効果を早く求めたい人にはあまりおすすめではありません。
効果を早く実感したい場合は、トリアのレベル1~2を問題なく使えたあとで、レベルを1つ上げていくのがいいでしょう。
トリアのレベル3~4は痛い?
トリアのレベル3~4は強い痛みはないものの、照射時のあたたかさは感じました。
「すごく痛い」「すごく熱い」という感じではありません。ただ、照射時のレーザーのあたたかさはしっかりと肌に感じるものがあります。

じんわりとあたたかい感じですね。
部位によってはチクっとするくらいです。
私はあたたかい程度であれば保冷剤で部位を冷やすことはしませんでしたが、「あたたかさも心配」という人は凍らせた保冷剤や氷嚢で部位を冷やすことをおすすめします。
トリアのレベル5は痛い?
トリアのレベル5は、ぶっちゃけ痛いです。
レーザーが照射される確かな威力を肌に感じ、チクっとします。

男性の青髭にはかなり痛いかもな~と想像しました。。
トリアのレベル5をお肌に直接照射するのは「勇気がいる」「ちょっと怖い」と感じたので、凍らせた保冷剤で部位を冷やしました。
冷やす時間は10秒ほど。照射前と照射後にそれぞれ10秒ほど冷やすことで、痛みを軽減できました。

キンキンに凍らせた保冷剤は大活躍しますよ!
今回は腕の表側で検証をしましたが、皮膚が薄い腕の裏側やデリケートな顔やVラインには、しっかりと20秒くらい冷やしてもいいと思います。

冷やすときは凍らせた保冷剤か、氷嚢がおすすめです。
麻酔クリームは推奨されていませんのでご注意くださいね。
トリアのレベル5は痛みを感じやすいレベルではありますが、効果は最大限に得られます。
効果を早く求めたい人は、お肌の調子を見て保冷剤をうまく使いながらレベル5を目指してみるのも一つの方法でしょう。
トリアは痛い?部位ごとに照射して検証してみた

トリアは痛いのか、部位ごとに照射をしてみました。
今回はレベル3~4を顔・ワキ・腕・脚・Vラインに使ってみた感想をご紹介します。
トリアは痛い?顔に照射してみた

トリアを顔に使ってみたところ、レベル3~4であれば強い痛みはありませんでした。
ただし、照射時のあたたかさは感じます。
私の場合は、デリケートな顔にトリアのレベル3~4を照射できましたが、男性は注意をしたほうがいいかもしれません。

男性特有の太いヒゲは、レーザーがしっかりと反応して熱や痛みにつながるかもしれないんですよね。
心配な人は凍らせた保冷剤や氷嚢でお肌を10秒~20秒ほどしっかりと冷やしておくことをおすすめします。
詳しくは『トリア顔脱毛のやり方と注意点!実際の写真つきで解説』を参考にしてください。
トリアは痛い?ワキに照射してみた

トリアをワキに使ってみたところ、レベル1~2であれば痛みはありませんでした。
しかしレベル3以上になると痛みはあまりないものの、熱は感じました。
「熱すぎる」と不快になるほどの熱さではありませんが、剃っても毛が黒くポツポツ残っている状態であれば勇気がいるかもしれません。
凍らせた保冷剤や氷嚢であらかじめ部位を冷やしておくと安心でしょう。
トリアは痛い?腕に照射してみた

トリアを腕に使ってみたところ、全身の中では1番照射しやすいと感じました。
レベル3~4であれば、痛みはなくあたたかい程度です。
トリアを購入後、お試し照射としての部位にも腕が1番いいのではないかな~と思います。
ただし腕の裏側は皮膚が薄く、刺激を感じやすいかもしれませんので、お肌の調子を見ながら使うことをおすすめします。
トリアは痛い?脚に照射してみた

トリアを脚に使ってみたところ、部位によって刺激の感じ方にバラつきがありました。
まず、太ももの表は痛みは少なくあたたかい程度です。一方、太ももの裏側はゴムで弾かれたような衝撃を感じました。
そしてふくらはぎに関しては、若干のあたたかさとチクッとする刺激が多少あるくらいでした。
脚はレベルが低ければスムーズにできるかと思いますが、レベルを上げるときには凍らせた保冷剤や氷嚢を用意しておくと安心でしょう。
トリアは痛い?Vラインに照射してみた

トリアをVラインに照射してみたところ、部位によってはあたたかさとチクっとした刺激を感じました。
Vラインの中央では刺激は少ないものの、Vラインの両サイドでは皮膚が薄いためが刺激を受けやすいと感じました。
お肌が敏感な人や、毛の1本1本が太くて量が多い場合には、しっかりと冷却をしてから使うことをおすすめします。

丁寧に冷却をすればレベル3~5は使えますよ。
詳しくは『トリアvio脱毛のやり方と注意点!色素沈着やiラインの粘膜に使える?』を参考にしてください。
「痛い」と感じたときにおすすめ!トリアの痛みを和らげる方法

トリアで「痛い」と感じたときの、痛みを和らげる方法をご紹介します。

1つずつ解説しますね。
トリアの痛みを和らげる方法①まずはレベル1~3で使ってみる

痛みを和らげる方法の1つ目は、「無理をせずにレベル1~3で使ってみる」ことです。
トリアは家庭用で唯一レーザーを搭載した威力のある製品です。いきなり高いレベルで使うことは避けるのがベスト。
まずはレベル1から始めて、お肌の調子を見てみましょう。大丈夫そうであればレベルを1つずつ上げて、ステップアップしていくのがおすすめですよ。

慣れてきたころにレベルを上げていけばいいんです。
焦ることなく自分のお肌にあったレベルで使っていきましょう。
トリアの痛みを和らげる方法②凍らせた保冷剤で部位を冷やす
痛みを和らげる方法の2つ目は「凍らせた保冷剤で部位を冷やす」ことです。
トリアで照射をする直前に、キンキンに凍らせた保冷剤や氷嚢でお肌を冷やせば照射時の痛みを軽減できます。
冷やす目安は10秒~20秒です。デリケートな顔やVラインにはしっかりと20秒ほど冷やしてもいいでしょう。
そして照射後もすぐにお肌を冷却すれば、痛みや熱を抑えられて肌トラブルも回避できますよ。

冷やす作業は面倒に思えるかもしれませんが、快適にトリアを使えるようになります。
保冷剤や氷嚢は100円ショップでも手軽に買えますので、用意しておきましょう。
トリアの痛みを和らげる方法③剃り残しがないように丁寧にシェービングをする

痛みを和らげる方法の3つ目は「剃り残しがないように丁寧にシェービングをする」ことです。
トリアは最大22j/cmのパワフルな脱毛器で、黒い毛によく反応します。万が一、剃り残しがあるとレーザーが過度に反応し、痛みや熱を感じる原因になるかもしれません。
トリアの取扱説明書では事前のお手入れとしてシェービングが推奨されていますので、必ず毛を剃った状態で使うようにしましょう。

無理やり深剃りをする必要はないので、丁寧にシェービングをすればOKですよ。
トリアの痛みを和らげる方法で注意したいこと

トリアの痛みを和らげる方法として、注意したいことがあります。
間違った方法で痛みを和らげてしまうと、のちのち肌トラブルを起こすかもしれません。
ぜひ確認をしておきましょう。
トリア使用時に麻酔クリームを使うことは推奨されていない
トリア使用時に医薬品の麻酔クリームを使うことは、トリア公式では推奨されていません。
麻酔クリームは一部のトリアユーザーが「痛みを和らげる方法」として口コミで紹介をしていますが、実はトリア公式では非推奨なのです。

トリアの取扱説明書では、お手入れ前の準備として「ローションやクリームを落とす」と明記されているんですよ。
そもそも日本では麻酔クリームを個人向けに売ってはおらず、ネット上で買える麻酔クリームは海外製品のものです。
参照:国民生活センター 海外の医薬品、化粧品等を購入して使用する場合のリスク等について
お肌にどんな影響が出るかはわからず、レーザーと併用するこで思わぬ肌トラブルを起こす懸念もあります。

自己流の使い方には注意が必要ですよ。
トリアはレーザーを出す専門性の高い製品です。麻酔クリームとの併用で照射面に異常が出ても修理保証は対象外。
故障や思わぬ肌トラブル防ぐためにも、麻酔クリームの使用は自己責任で使うか使わないかを決めるようにしましょう。
トリアは「痛い」という口コミはある?SNSで評判を調査してみた
トリアを実際に使った人は、「痛い」と感じたのか口コミを調べてみました。
効果には個人差があることを前提として、読み進めてくださいね。
「全然痛くない。レベル4で少し熱いくらい」というトリアの口コミ
トリア試し撃ち開始!
太ももの付け根にレベル1から照射‼︎
あれれっ?全然痛くないというか、なんか出てるの?程度
場所をずらしながらレベルを上げてく。レベル4でやっと少し熱いかなくらい(^_^*)
良し!レベル5じゃ!照射‼︎
熱っ熱いって‼︎
ちょっと下げてレベル4
熱ちちちっ‼︎
— 渡辺貴子♡(9/30〜10/1鹿児島) (@takakolove1978) February 23, 2021
こちらの口コミでは「レベル4でやっと少し熱いかなくらい」とありました。
レベル1~4であれば痛みなくトリアを使えたようです。
「相変わらず痛いが濃い毛には効果抜群」というトリアの口コミ
使わずに放置していたセルフ拷問器のトリア
久しぶりに使ってみた
相変わらず痛い‼︎
今日は顔に当ててみたけど効果あるかな
脇と脚は効果抜群で濃い毛は無くなったのだけど
薄い毛にはあまり効かないようだから顔の脱毛は難しそうだな pic.twitter.com/eyAAT2Wk1Z— Pass (@paspas_pas) April 27, 2023
こちらの口コミでは「相変わらず痛い」「腕と脚は効果抜群」とありました。
痛みを感じているようでしたが、それと同時に確かなムダ毛ケア効果も実感しているようです。
「弱めの出力パワーなら痛くない」というトリアの口コミ
引きこもりのストレス解消に通販で買いまくってるんだけど、脱毛器のトリア買った。昨日弱めの出力で使ってみたけど、そんな痛くない。効果あるかな、、楽しみ
— ららら (@nnnskrnnn) April 21, 2020
こちらの口コミでは「弱めの出力で使ってみたけど、そんな痛くない」とありました。
弱めの出力ということですので、おそらくレベル1~2あたりを使われていたのかな?と思います。
まずはお肌の調子を見てレベル1~2を使っていくのがよさそうですね。

口コミを見る限り、トリアの痛みには個人差が大きいようです。
過度な心配はいらないと思いますが、まずは弱いパワーで使っていくのがおすすめですよ。
\唯一の家庭用レーザー脱毛器/
/あんしんの返金保証つき\
トリアの痛みはそこまで心配なさそう!こんな人におすすめです

トリアはこんな人におすすめです。
- お肌の調子を見てレベルを設定できる人
- 痛いときは凍らせた保冷剤で部位を冷やせる人
- ピンポイントでムダ毛ケアをしたい人
- フラッシュ式では効果を実感できなかった人
- 本格派のレーザー脱毛器でしっかりと結果を求めたい人
- ハンディタイプのトリアで手軽にムダ毛ケアをしたい人
トリアは家庭用で唯一のレーザー脱毛器です。
今までにフラッシュ式では効果を実感できなかった人や、ピンポイントでしっかりとムダ毛ケアをしたい人に向いています。
そして、お肌の調子を見ながら無理なくトリアを使用できる人におすすめです。

お肌の感じ方によって凍らせた保冷剤で部位を冷やすなど柔軟な対応をしましょうね。
トリアでムダ毛ケアをすれば、高額な脱毛サロンに通う必要もなく、自宅で気ままにつるすべ肌を目指せます。
ムダ毛に悩まされない人生を手に入れられるチャンスです。
なりたい自分に早く出会いたい人は、ぜひ本格的なレーザー脱毛器トリアをチェックしてみてくさいね。
トリアが「どうしても痛い」ときは、返金保証を利用しましょう!

トリア公式サイトでは、30日間返金保証が利用できます。
トリアを購入後、「お肌に合わない」「どうしても痛くて使えない」という場合には返金保証を利用して返品が可能です。
買って後悔したくない人や、お金をムダにしたくない人はトリア公式サイトから買うようにしましょう。
中古品トリアや非正規店からの購入は、返金保証の対象外ですのでご注意くださいね。
トリアは痛い?痛みを和らげる方法は?について、よくある質問と回答

Q:トリアのレベル3は効果的ですか?
A:トリアのレベル3は1~5段階のレベルで中くらいのパワーです。毛の生えるスピードが遅くなったり、毛が柔らかくなるなどの実感を期待できます。レベル3であれば凍らせた保冷剤で部位を冷やさなくても照射できるケースが多いでしょう。
Q:トリアは何回使えばいいですか?
A:トリアの使用頻度は2週間に1回です。3か月ほど続けるとムダ毛ケアを実感しやすくなります。
Q:トリアは何ショットまで打てますか?
A:トリアはフラッシュ式とは違い、バッテリーを充電すればずっと使えます。バッテリーが消耗した場合にはトリア公式サイトで買い替えサポートを利用できます。
Q:トリアの痛みを和らげる方法は?
A:凍らせた保冷剤や氷嚢で部位を冷やすのが効果的です。お肌を冷やすことで照射時の熱や痛みを軽減できます。
Q:トリアの脱毛効果はどれくらい?
A:トリアは継続的なケアで「自己処理がラクになる」「素肌に自信が持てる」と実感できます。まずは2週間に1回のケアを3か月間続けてみるのがおすすめです。*効果には個人差があります
詳しくは『トリアは永久脱毛できる?脱毛効果はどれくらい?』を参考にしてください。
Q:トリアとケノンはどっちがいいですか?
A:トリアは濃いヒゲや太い毛などをピンポイントで照射して、効果を実感したい人におすすめです。一方フラッシュ式のケノンはトリアよりは出力が抑えられると推測されますが、フラッシュ式ののためお肌にはやさしく使えます。そのためケノンは痛みをほぼ感じずに全身まんべんなく使いたい人におすすめです。詳しくは『トリアとケノンどっちがいい?比較してみた』を参考にしてください。
まとめ:トリアは痛いのか実際に使ってみた!痛みを和らげる方法を知っておけば大丈夫!
以上ここまでトリアの痛みについてご紹介しました。
トリアはレーザーを照射する本格派のため「痛い?」「痛みを和らげる方法は?」と心配になるかもしれませんが、過度な不安はいりません。
お肌の調子を見てレベル1から使っていき、レベルを上げるときは凍らせた保冷剤で部位を冷やしながら使えば痛みを軽減できますよ。
「フラッシュ式では効果を実感できなかった」「早く結果を求めたい」という人は、ぜひレーザー脱毛器トリアをチェックしてみてくださいね。
\唯一の家庭用レーザー脱毛器/
/あんしんの返金保証つき\